・・・わかります
読みづらいですよね
お客様から
なんて読むの?と聞かれることも多いので
スタッフの間では
葉々屋あるあるとして語り継がれています
(取引先のメーカーさんも困ること多いだろうな~)
正しくは「ようようや」なのですが
よよや、は
もうしようがないです
そう読んでいただいて当たり前なくらいです
(ちなみに英語表記ではyoyoyaになりますので・・・)
ははや、や
葉っぱやもまあアリ、です
呼ばれるときにも
紅茶屋さん、はまだかわいくて良いのですが
紅茶舗さん、になるとあれっ店名どこ行った?
いちばん多いなと思うのが
パッと見の判断とイメージでしょうか
「ちゃちゃやさん」
・・・おしい!!!
茶々屋と葉々屋すごく近いです
近いんですけど漢字が違うでございます~
それと「々」これ変換できないんですよね
ご存知の方ももちろん多くいらっしゃるかと思いますが
「おなじ」と打ち込んでいただければ出てきます
(・・・お手数をおかけいたします・・・)
葉々屋に入りたての頃の私は
当時のケータイでようようやを変換できず
困り果ていちいち、うんぬん(云々)と入れて
云を消して使っていました
(々をおなじと読むなんてすっかり忘れていた)
どうして、うんぬんなのかは謎です
あほでした
先程からなんだかんだと言っておりますが
どんなふうに読んで(呼んで)いただいても
誠にありがたいことです
しかし反面、まだまだだなーーと
気を引き締めておるしだいでございます
曇り空のいちにちの
つまらぬ四方山話でした・・・