久しぶりに見るお姿です
新品なのに漂うビンテージ感
タルボ茶園
ロットナンバー DJ-2
打ち付けられた木のふたを開けると・・・
やわらかく青々と良く揃ったもえぎ色の
美しい茶葉が入っていました
目の覚める黄色はレモンイエロー
タンポポ・キンポウゲ・エニシダ・・・
なんと鮮やかでクリアーなのでしょう
良く晴れた日の5月の緑木の香り
爽やかすぎる飲み口
スッキリとした嫌味のない渋み
(これがないとバランスの悪い
ただのスカスカのお湯になってしまう )
春摘みダージリンのお楽しみは
ほのかに糖蜜のような(シロップの方)
煮詰めた飴のようなかおりと
トロリと甘い味わい
なのに後味はきゅっと引きまる
これは少し冷めたころにあらわれてくるので
焦らずゆっくりとお茶と過ごしてみてほしい
ドイツの白ワインのよう
冷やしても薄まらない味の強さがあります
ということで社長にお願いしました
素朴な作りですがこれがいいんです
愛情をこめて丁寧に元に戻します
さわらない方が無難ですのでお店ではお気を付けくださいね
5チェストのうちのひとつが何故か葉々屋にあります
(お茶はその半分です)フンパツしました
このお茶はサンプルが届いた時点で
素晴らしい味わいでとても気に入ってしまったのですが
何せ価格も高騰していて葉々屋としても
喉から手が出るほど欲しいけれど
ううーんコマッタねと迷ったお茶でしたが
うれしいことに分けていただけることになりました
今年は天候のせいで
ダージリンの収穫が遅れに遅れ
出来立ての良いお茶をバイヤーが探す中
実はこのロットのお茶は世界的にも
ちょっとだけ話題になったようで・・・
とてもすごいことみたいです
なので申し訳ありませんが
今までの葉々屋にしてはちょっと高めではあります
35g 1750円 (税込)
70g 3500円 (税込)
良いものはみんなでシェアしたい!ので
1回分5g入パック 250円なんてのも
ご用意いたしました!
気になる方はぜひお試しください
お店先行で販売開始しています
よろしくお願いいたします
葉々屋